相談事例
性的トラブル
相談内容(2015年1月・青少年女子)
SNSで知り合った男の人に、自分の顔と裸の写真を送ってしまった。相手からも顔と裸の写真が送られてきている。相手に、ネットで悪用していい?と言われ、嫌だと言ったら、さらに過激なものを要求されたが送らなかった。その後すぐにSNSアプリを削除し、相手がどうしているのかわからない。悪用されてしまうのが怖い。
アドバイス
相手に嫌だという気持ちを伝えたことは正しい対応である。しかし、すでに送ってしまった写真を相手から取り戻すことはできない。写真がどのように使われるのかはわからず、利用を止めることも難しい。脅す行為は犯罪性があり、18歳未満の裸や下着の画像を送信させる行為も児童ポルノ禁止法違反に該当する可能性がある。その画像をインターネット上に載せることも法律違反につながるかもしれないので、警察に相談することを勧める。相手のことで知っている情報と、相手に教えた情報を全部書き出し、これまでやりとりした内容は消さずに保存して、保護者にも話して、一緒に警察へ相談に行くと良い。これ以上のトラブルにならないために、とても重要なことである。
ポイント
ネット上の知らない相手に裸の画像を渡してしまったトラブルでは、画像の内容によっては、一刻も早く、画像の拡散を食い止めることが必要である。そのためには保護者や警察に相談して支援してもらうことが大事だが、青少年は罪悪感などから相談できず、悪用の不安を一人で抱え込んでしまうケースも多い。一人で抱え込んでしまうことも、トラブルを大きくしてしまう要因となり得る。家庭では、知らない相手とのネット上の交流には危険が伴うことを指導するとともに、万が一トラブルにあってしまったとしても、保護者に安心して相談できるように、親子の日常のコミュニケーションを大事にできると良い。
相談内容(2014年12月・保護者・青少年女子)
娘がまったく面識のない同学年の男子とSNS上で交際し、顔は写っていない性的画像を交換していた。最初はぼかしを入れていたが要求がエスカレートした。さらに、ばら撒くと脅された。その後、相手から画像を消したとの連絡があった。しかし脅されたことや、わいせつな画像がばら撒かれる危険を考えると、対策をしなければと思う。相手の住所と名前は知っているが顔は知らない。
アドバイス
性的画像の送信については、児童ポルノの法律違反の可能性がある。相手の行為も、性的好奇心を満たす目的で児童ポルノを要求したこと、脅したことが法律違反である。今後の対策としては、相手に写真の削除を伝えていることから、心配を増やさないためにこのまま連絡を取らず、関係を絶つことが選択肢の1つである。しかし、相手が本当に写真を削除したかどうかは確認できない。今後、ネットに名前と共に画像を載せられたりする可能性もないとは言えない。このリスクについては本人にも理解してもらうべきだろう。今後のことを考え、警察に相談することも勧める。
ポイント
友達やインターネットで知り合った人に対して、自分の裸の画像を送信してはいけない。1対1のやり取りだったとしても、デジタル情報はコピーや転送が簡単にできてしまうため、不特定多数に対して情報を発信していることと同じだと言えるのである。児童ポルノの被害者にも加害者にもならないために、青少年が責任ある行動をとることができるように指導が必要だと感じた事例である。
相談内容(2014年11月・保護者・青少年女子)
娘が頻繁にスマホのメールをチェックして手放さずにいるので、どうしたのかと思い、メールのやり取りを見て、同級生の男子生徒に自分の身体の写真を送っていることがわかった。相手に頼まれて複数送っている。相手の写真はない。写真を送った後、娘からは画像を消してほしいと伝え、男子生徒からも消したとの返事がある。これからどのような対処をしたら良いか。
アドバイス
どんなことがあっても裸の写真を他人に渡してはいけない。18歳未満の裸の写真をメールで送信して渡すことも、児童に裸の写真を送らせることも法律違反の可能性がある。法律を知らなかったでは取り返しがつかないこともある。一刻も早く写真の処分を相手にお願いして娘さん自身で確認すること、他人に転送していないかを確認をすることを勧める。相手は同級生であるため、本人同士で話し合うことで解決できる可能性があるだろう。その後、解決したときや、あるいは問題が解決しないなどの場合には学校に相談したり、同じことが起こらないように学校全体に注意喚起をしてもらうのも良い。それでも心配であれば警察に相談することも可能だろう。
ポイント
相手がよく知っている人であっても、裸の写真ではなく顔の写真を送ってほしいと言われたとしても、絶対に相手の言いなりにならないように注意すべきである。どんな写真でも、一度相手に渡れば、それがどこで、どのように使われるかは自分自身でコントロールできないからであり、送信先の相手が削除したと語っても、それを証明する方法がないからである。今回の事例のように、娘の行動を見守り、そのわずかな変化を見逃さず、その場でチェックする保護者の姿勢こそ、問題を深刻化させない第一歩だろう。
相談内容(2014年10月・青少年女子)
ゲームアプリで知り合った人に相談にのってもらった。その人が女性だと思って自分の体の写真を送ってしまった。相談にはしっかりのってくれたが、その人から実は自分は男であると知らされてから連絡が取れなくなった。相手には名前と住んでいる地方も教えた。送った写真は流出されてしまうのか。
アドバイス
相手に送信した画像や情報は取り戻すことができず、相手の行動を制するのは大変困難である。相手が女性であっても、事情があったとしても、18歳未満の裸の写真をインターネットを通じて送ることは法律に触れる可能性のある行為である。今後の対策として、まず相手に伝わっている情報が何かを整理し、相手とのやり取りを消さずに保存しておくと良い。相手に伝えた自分のこと、渡した写真やこれまでのやり取りを揃えて、早急に近くの警察に相談してほしい。写真が万が一インターネット上に無断で掲載された場合には、削除依頼などの対処をすることになる。
ポイント
インターネット上では年齢、性別、性格までも簡単に偽ることができる可能性について考えさせられる事例である。顔が見えない相手には、家族や身近な友人には言えない悩みも気軽に相談することができてしまうのかも知れない。しかし、顔が見えない相手に親切に近づいてくる行為にこそ、落とし穴があることを、青少年にはしっかり認識してほしい。相手が誰であっても、18歳未満の裸の画像を送信することは法律違反となる可能性を、家庭でも話し合いをし、知識を身につけておく必要がある。
相談内容(2014年9月・青少年女子)
アプリで知り合った相手が写真を送ってきたので、自分も友達と写っているプリクラを送った。お互い保存はしない約束だったのに、相手は保存をしたようだった。約束が違うとメッセージを送ったが、胸の写真を送ってくれたらプリクラを消すと言ってきた。それも保存されると思い嫌だと返事をした。その後連絡がない。プリクラは悪用されたりするか。
アドバイス
プリクラの悪用については可能性がないとは言えない。自分の手を離れてしまった以上、コントロールができない。犯罪の可能性があるので、警察に相談に行くこと。できれば親も一緒のほうが良いと思うが、難しければ一人で行っても良いだろう。家族や学校に知られるのが心配であれば、その心配を先に警察でも話すと良い。相手とのやり取りは消さずに残しておき、嫌だと断った箇所、胸の写真を要求された箇所は、念のためスクリーンショットを取っておき、写真も証拠として保存しておくことを勧める。
ポイント
リアルの世界で付き合った相手ではなく、ネット上で出会った相手だからこそ「恥ずかしい」感覚が鈍り、現実の実感を伴わないで「プリクラぐらいなら、大丈夫だろう」と思いがちかもしれない。しかし一度写真を送れば、それを次の要求への踏み台にする例は実に多い。少しでも好感を抱く相手であれば、仲が悪くなるかもしれないと不安になったりするかもしれないが、相手のペースに乗せられてはいけない。自分が嫌なことは絶対に嫌だと伝える勇気こそ、自分自身を守る方法であると忘れないでほしい。
※ここに掲載してある相談事例は一つの参考例として掲載したものです。
同じようなトラブルであっても、個々の状況が異なるため、解決内容もそれに従い違ってきます。